![]() |
アレルギー除去食について | |
園では、卵のみ完全除去をしております。その他アレルギーがあるお子様は、ご相談下さい。 その際には、アレルギーの検査結果と医師による保育所等における食物アレルギー疾患生活管理指導表の提出をお願い致します。保護者の方と栄養士が話し合い、できる限り対応をしていきたいと思います。 ただし除去出来ない場合もありますので、ご了承下さい。 また、まれにご家庭で、除去が必要な食品を食べられることがあっています。体調によっては湿疹などが出ることもあります。そのような食品を食べた場合は。、必ず担任までお知らせください *診断が変わる場合もありますので在園児の方も毎年4月診断書を提出してください。 *年度途中で診断が変わった時もその都度提出してください。 |
||
![]() |
個人情報について | |
個人情報は在園児やその保護者、卒園児や過去の利用者及び保護者の情報や職員、役員の情報も保護の対象になります。よって第三者のお問い合わせ等についてはお答えできません。また、毎月の園だよりやクラスだより、掲示板やお誕生会等でお子様の写真や名前などが出ますので、ご都合の悪い方は担任まで申し出ください。 |
||
![]() |
カメラによる監視体制について | |
門の見張り番、防犯カメラ。訪問者は職員室からのこのモニターで、チェックしています。![]() |
![]() |
|
![]() |
保育中の写真撮影について | |
保育中の写真を希望される方もいると思いますが、写真を撮ることによって、保育に支障をきたしますので、ホームページ用のみ撮るようにします。子どもの様子はホームページをご覧ください。 |
![]() |
|
![]() |
各種ご相談について | |
お子様の発育についての悩みや保育園に対してのご要望など丁寧に対応できるよう相談業務を明確にしています。お気軽にご相談下さい。 相談窓口として主任保育士が、相談業務責任者として園長がご相談をお受けします。 また、第三者委員会として民生委員・児童委員・保護司の方にお願いしています。 |
||
![]() |
その他のお願い | |
❤年2回行います尿検査は、必ずご家庭で採取してご持参ください。 ❤予防接種を受けた後30分は、安静が必要です。ご家庭で安静にされることをお勧め致します。 ❤保護者から他の保護者への私物の受け渡しはできません。 (園では関与致しません。) ❤3歳以上児は衛生上、お弁当(主食のみ)・はし・コップは袋に入れて持たせて下さい。 (尚、パンの時も必ずお弁当箱に入れて持ってきてください。) ❤乳児は発達に応じて離乳食をすすめています。 ❤登園が遅くなる場合は、衛生上の都合により、給食を提供出来ないことがあります。 |
||
![]() ![]() |